中小企業向け無担保融資

銀行は、中小企業に対する融資を無担保で行うことがあります。これを中小企業向け無担保融資といい、担保がなくても銀行から融資を受けることが可能です。
そのため、返済能力に少しでも不安がありそうな会社への融資をやめることで融資の不良債権化を減らすという方法を各銀行が取っていました。そのため、貸し渋りが各地で発生したのです。
今まで利用してきたカードローンに関わる全ての情報は信用情報機関に全て記録されています。審査には、借りている件数や金額が多いほど通りにくくなりますし、さらに延滞などがあったら審査は通らないということもあり得ます。

無担保融資とは

融資を受ける際に、万が一にも返済義務が果たされなかった場合に備えて債権者に提供しておくものが担保です。融資の保険として契約に入れるものといえるでしょう。
担保は土地や家という形がよく知られていますが、貴金属や芸術品も担保になります。高額の融資を受ける時は担保に求める金額が多く、土地や家屋を担保に入れることも多いようです。
けれどどんな方法でも、気を抜き過ぎないように注意しましょう。借金返済に対する責任の重さには変わりないからです。

日本政策金融公庫の無担保融資

日本政策金融公庫では教育に関する一般貸付も行っており、教育ローンを組むこともできます。しかし、融資には税金が使わるため、確実な返済が見込めないところへの融資は見送られます。
審査に通ることが難しく、申し込みから融資まである程度の時間がかかる理由がここにあります。この日本政策金融公庫が無担保で貸し付ける融資が、新創業融資制度です。
新創業融資制度とは新たに事業を立ち上げる、または事業を始めて間もないところへ無担保、無保証人で受けることのできる融資です。新創業融資制度の最大の特徴は、やはり無担保、無保証人であることではないでしょうか。
